ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月05日

シブ。。( ̄ー+ ̄)y-'~~~

今朝方、マゴチ狙いで海へ出ました。
フラットフィッシュ開幕です^^
先日から北ソル行橋のrohitsumiira君らが近郊のポイントで釣果をあげてましたので、7月に入り、時期的にも期待大でした。。。。。が、ここ最近の豪雨が気になります(*´Д`)=3
底荒れしている可能性もあり、マゴチ狙いとしては厳しい?!

とにもかくにも、久しぶりのフラットフィッシングですし、釣れなくても楽しめます^^
因みに今日のタックルは

シブ。。( ̄ー+ ̄)y-~~~
① リール~ツインパワーMgC3000  ロッド~エギグランド8.3
  3/8オンスのジグヘッドにストレート系のワームを装着
② リール~REVO ロッド~ブチヌキ722M
  1/2オンスのテキサスにホグ系のワームを装着


そして5時10分、現場到着。
さ、寒い。。。。《《《《(゚Д゚|||)》》》》
短パンにTシャツ、クロックス履きというサマールックなのは私だけ。。。。。
周りを見ると、他の釣り人は長袖、長ズボンでした^^;
日が照れば少しは暖かくなるだろうなんて考えていましたが、風が冷たいし、どんどん強くなってくるし。。。
鳥肌が立つ程の寒さで、釣りに集中できませんでした。
それにアタリもまったくなし。。。海をよく見ると、濁ってる。。。。。
沖の定置網を見たら、網が張ってない。。。。ということは今の時期、魚が捕れないの?

やはり、梅雨が明けなければ、コチは厳しいのでしょうか。。。
よく「照りゴチ」なんて言いますよねぇ?今までの経験から、確かに暑い時期、特に数日晴れの日が続いた日なんかにコチがよく釣れていたように思います。

















シブ。。( ̄ー+ ̄)y-~~~

なんとか1本釣れました゜*。(*´Д`)。*°
久しぶりにコチの引きを堪能^^
雲の間から一瞬、日が差した時に釣れました。

次回は梅雨明けからですね。
今年の夏もFフィッシュを重点に活動します!




同じカテゴリー(フラットフィッシュ)の記事画像
アツ~い^^;
イイ感じ゜*。(*´Д`)。*°
盆明け早々^^;
今日も朝練!
フラットフィッシュ対決!!
朝練!!
同じカテゴリー(フラットフィッシュ)の記事
 アツ~い^^; (2010-07-25 20:27)
 イイ感じ゜*。(*´Д`)。*° (2009-08-22 16:32)
 盆明け早々^^; (2009-08-16 20:32)
 今日も朝練! (2008-08-23 13:33)
 フラットフィッシュ対決!! (2008-08-17 09:46)
 朝練!! (2008-08-12 11:07)

この記事へのコメント
お疲れ様でした…
やはり濁りが残ってましたか…

私の調査によると、コチは今が一番旨い時期のようです。
私は8日に出撃します。

これからサイズも大きくなってくるでしょうし、梅雨明けが待ち遠しいですね^^
Posted by rohitsumiira at 2009年07月05日 21:02
お疲れさまでした。
会長から『爆釣』のメールをもらった時『昨日、11時間半もサオを振ってマゴチ0の私って…(+_+)』と思っていました。

梅雨明けまでは厳しいのかなァ…

足も痛いし。

しばらくは大人しくしてます…と言っても魚釣りにはε=┏(゜▽)┛


行きます
Posted by 丘ソル at 2009年07月05日 21:05
rohitsumiira君>
梅雨明けが楽しみです^^
今年こそ、ワニみたいなコチを釣りたいですね。

丘ソルさん>
11時間半?!さすが「北ソルの鉄人」。しかも釣果0。。。。( ̄ー+ ̄)y-'~~~
釣れると信じて、心折れることなくキャストを続けたことこそ、価値があります^^
きっと、いつか爆釣しますよ!
Posted by kippei at 2009年07月05日 21:11
こんばんは!
私も先日、Tシャツで夜の漁港へGO!しましたが・・・
あまりの寒さに、その日は諦めて帰りました(笑)
やはり、装備は万全にしていないといけませんね(^^;)

昨晩、私も若松方面で少しだけマゴチを狙ってみましたが
全く反応ナシでした~。
でも、これから日差しが強くなるにしたがって
楽しみな時期になりますね~(^^)

私はまだ、ヒラメを釣った事が無いので
今年はマゴチに加えて、ヒラメも狙ってみたいと思います♪
Posted by Geki-ChinGeki-Chin at 2009年07月06日 00:24
こんにちわ
はじめて書き込みします。
フラットフィッシュでは昨年岡垣方面でヒラメをルアーで釣った以来、
なかなか釣っていません。

一度釣ってみたいです。
マゴチはどんなところにいるのかなぁ・・・?
やっぱりルアーの遠投でしょうか?
Posted by makimaki at 2009年07月06日 12:56
Geki-Chinさん>
コチは夏のターゲットですからねぇ。
8月一杯は、コチを狙い続けます。
北九州地区で、ショアからヒラメを狙うのは私の経験から言わせて貰うと10月頃です。
例年、アラカブ狙いのテキサスリグに良いサイズのヒラメがたまに釣れますよ^^

makimakiさん>
こんばんわ!初めまして^^
コメントありがとうございます。
さてマゴチの居場所についてですが、キスやハゼが釣れるところであれば、どこでも狙えます。ただコイツらは、基本的には行動範囲が狭いようで、底ベッタリの状態で目の前を通るベイトに食らいつくようです。
私がマゴチを狙う季節は、産卵前後と言われる、初夏~盛夏にかけてで、狙い目は、深場に隣接するシャローエリア。
そして砂泥底を好むようですね。底が完全な砂よりも、比較的泥が混じった場所に着きやすいと思います。
ルアーを遠投するかどうかに付きましては、確かに遠投した方が広く探れますので、遠投した方が釣れる確率が増します。
ただ、足元まで追いかけてきてバイトすることもありますので、最後まで気が抜けません。
これからの時期、マゴチは近場で狙える好ターゲットです。
好釣果期待しております^^
Posted by kippei at 2009年07月06日 22:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シブ。。( ̄ー+ ̄)y-'~~~
    コメント(6)