2008年04月12日
これも、ヤバイっす...(* ̄ー ̄)
最近、ハンドメイドルアーが気になっています。
以前は、よく自分で作っていたのですが、最近は作る時間がなかなか取れなくて・・・・。
そして先日入手したウルフに続いて・・・・

『ST-GATA』対干潟用リップレスミノー
硬質バルサ製ということで、ブリブリ泳ぎそうです^^
このルアーは、私がシーバスを始めた頃から流通しているルアーで、ずぅーっと気になっていたものの
ナカナカ踏ん切りが付かず、買えてなかったルアーなんですが、今回ついに御購入!!

イイ質感ですねぇ。やっぱハンドメイドは素晴らしいです。
手に取ってみると、作り手のオーラを感じます
小場所でランガンするのが良いかもしれません。
干潟用になってますが、リバーでも十分通用する造りです。
釣りへ行っても行かなくても、アイテムだけ増えていきます。。( ̄ー ̄)ニヤ...
以前は、よく自分で作っていたのですが、最近は作る時間がなかなか取れなくて・・・・。
そして先日入手したウルフに続いて・・・・
『ST-GATA』対干潟用リップレスミノー
硬質バルサ製ということで、ブリブリ泳ぎそうです^^
このルアーは、私がシーバスを始めた頃から流通しているルアーで、ずぅーっと気になっていたものの
ナカナカ踏ん切りが付かず、買えてなかったルアーなんですが、今回ついに御購入!!
イイ質感ですねぇ。やっぱハンドメイドは素晴らしいです。
手に取ってみると、作り手のオーラを感じます

小場所でランガンするのが良いかもしれません。
干潟用になってますが、リバーでも十分通用する造りです。
釣りへ行っても行かなくても、アイテムだけ増えていきます。。( ̄ー ̄)ニヤ...
Posted by kippei at 13:28│Comments(8)
│ルアー
この記事へのコメント
ティファのST-GATA
わしも持ってます!!
しかも同じカラー!!
かなりええ泳ぎしますよ~~^^
河川・湾内等干潟に限らずどこでも使えそうですね!!
ただ、わしが唯一気に入らんのがウエイト、重さですね
河川でも大場所では使えんですね><;
なんせ飛ばんですけぇ~
風なんか吹こうもんならいよいよことにならんですよ
わしは小規模河川での限定使用ですわ!!
これの釣果報告、期待しとります!!^0^v
わしも持ってます!!
しかも同じカラー!!
かなりええ泳ぎしますよ~~^^
河川・湾内等干潟に限らずどこでも使えそうですね!!
ただ、わしが唯一気に入らんのがウエイト、重さですね
河川でも大場所では使えんですね><;
なんせ飛ばんですけぇ~
風なんか吹こうもんならいよいよことにならんですよ
わしは小規模河川での限定使用ですわ!!
これの釣果報告、期待しとります!!^0^v
Posted by りゅうさん at 2008年04月12日 15:59
奇遇ですね、同じカラーですか!
イイ泳ぎと飛距離は反比例しますからねぇ、特に固定重心のハンドメイドルアーは。
アゲインストの風では投げられないルアーなんですね、やっぱり^^;
ビッグフォローの時に、釣れるまで投げたおします(笑)
釣行記期待しといて下さい!!^^
イイ泳ぎと飛距離は反比例しますからねぇ、特に固定重心のハンドメイドルアーは。
アゲインストの風では投げられないルアーなんですね、やっぱり^^;
ビッグフォローの時に、釣れるまで投げたおします(笑)
釣行記期待しといて下さい!!^^
Posted by kippei
at 2008年04月12日 18:26

結局1本しか買わなかったんですか?
でも、綺麗なルアーですよね^^
私もいつかこんなルアーを自作して、魚を釣ってみたいです
でも、綺麗なルアーですよね^^
私もいつかこんなルアーを自作して、魚を釣ってみたいです
Posted by rohitsumiira at 2008年04月12日 18:59
明日、買いに行くかもしれません^^;
ろひつ君の分も買っておきましょうか?
ろひつ君の分も買っておきましょうか?
Posted by kippei
at 2008年04月12日 19:19

素朴な疑問ですが、干潟というとムツゴロウとかくっぞことかあんなのがつれるのでしょうか?
Posted by J at 2008年04月16日 08:24
(笑)いきなりの質問でビックリしました^^;
さあ、ど~でしょうかねぇ?バーブレスフックの2番あたりで引っかければ釣れるんじゃないでしょうか?!^^
ムツゴロウは有明海の干潟にしかいないのでは?釣り方は、釣りキチ三平が教えてくれます。
「くっぞこ」ってシタビラメのことですよねぇ?行橋の方では「ベタ」と呼ばれていると思います。私は釣ったことはありませんし、釣りのターゲットとしては聞いたこともありません。
でも、あの系統の魚はゴカイ類を捕食すると思いますので、、、、、、、バークレイ、ガルプの「サンドワーム」を使えば釣れるかもしれませんねぇ。
こんなところで宜しいでしょうか?^^;
さあ、ど~でしょうかねぇ?バーブレスフックの2番あたりで引っかければ釣れるんじゃないでしょうか?!^^
ムツゴロウは有明海の干潟にしかいないのでは?釣り方は、釣りキチ三平が教えてくれます。
「くっぞこ」ってシタビラメのことですよねぇ?行橋の方では「ベタ」と呼ばれていると思います。私は釣ったことはありませんし、釣りのターゲットとしては聞いたこともありません。
でも、あの系統の魚はゴカイ類を捕食すると思いますので、、、、、、、バークレイ、ガルプの「サンドワーム」を使えば釣れるかもしれませんねぇ。
こんなところで宜しいでしょうか?^^;
Posted by kippei
at 2008年04月16日 11:26

…Jさんには私から説明しておきます(笑)
Posted by rohitsumiira at 2008年04月16日 18:49
個人的な不幸に見舞われ返事が遅れました。丁寧な解説ありがとうございました。詳しくは支部長に説明してもらいます。
Posted by J at 2008年04月23日 11:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。